
目次
当時の社長のアドバイスから就活の軸を見直し、個性的な社員に惹かれて新卒でラクーンに入社
‐ ラクーンフィナンシャルはどのような会社ですか?
大きく分けて事業が二つ、決済代行サービス「Paid(ペイド)」と売掛金の保証サービス「URIHO(ウリホ)」があります。
‐ 川名さんは具体的にどのような部分を担当されているのでしょうか?
マーケティング部で、主に「URIHO」の集客全般を担当しています。主にWeb広告や集客セミナーの企画、紙で送るDMの企画やスケジューリング等を担当しています。「URIHO」の知名度がまだ低いので、保証業界の中で「URIHO」を一番にすることが目標です。
‐ 就活時に「URIHO」は知っていましたか?川名さんの就職活動について教えてください。
全く知らなかったですね。就活は正直IT業界に入りたいとは思っていなくて、そもそも特にやりたいことがありませんでした。「就活しながらいろいろな会社を受けて決めればいいや」と思って、商社や証券会社、銀行や飲食店などいろいろ受けましたが、しっくりくるところがなくて。
そのような中でラクーンと出会いました。当時ラクーンフィナンシャルの社長だった石井に「やりたことがないんですよね」と相談したところ、「就活の軸はやりたいことだけじゃないよ。どうやって働きたいかとか、そういうところも見てみたらいいんじゃない?」と。
そこから「そんな見方もあるんだ」と思って、もう一度誰と働きたいかという軸で就活をし直したら、結果的にラクーンになりました。
‐ 「一緒に働きたい」を基準にした後、どのような人が軸になったのですか?
ラクーンのインターンシップに参加したのですが、その中で社員の方と触れ合う機会があって、「面白い人がたくさんいるな」という印象を受けました。
「こんなに個性が強い人がいっぱいいるのに会社が回ってるってすごい」と思って、その中の1人になれたら人生が楽しくなるんじゃないかという気持ちで入社しました。

直接社長にやりたいことを話して実際に自分で仕事を作って進めていくことができる、明るく働きやすい環境
‐ 入社してみて、仕事内容についてはどうでしたか?
聞いたことのない言葉がいっぱいで最初は大変でしたが、一度飛び込んでしまえばそんなに難しいことはなくて、意外とすんなり入ってきました。
入社当時はURIHO推進部という部署に配属され、「URIHO」のサポート業務や営業活動を行っていました。「URIHO」ができて2年目とか3年目だったので、「全部やる」みたいな感じでしたね。スタートアップのベンチャーみたいな雰囲気の部署で、いろいろやりながら覚えていきました。
‐ その後、マーケティングに異動というのはどういう経緯だったのでしょうか?
ラクーンフィナンシャルの事業が成長していく中で、集客をもっと本格的にやっていこうとマーケティング部が新設されました。そこで「URIHO」に携わっていた私がその新設されたマーケティング部に配属された、という流れになります。
‐ 入社当時から「URIHO」はどれぐらい成長しましたか?
単純に使ってくれているお客様の数でいうと、業界で一番多くなったのではないかなと思います。使い勝手についても、よりユーザーライクなものになっていますね。
‐ 社内の雰囲気はどのような感じですか?
みんなフランクな感じで、明るくて働きやすい雰囲気だと思います。
例えば他の会社だと部長や社長に話しかけるのって結構ハードルが高いと思うのですが、ラクーンは雰囲気がすごく良くてそういった壁がないので、直接社長に「これやりたいんですけど」みたいな雑談のテンションで話しかけることができます。
それも実際言うだけではなくて、自分で仕事を作って進めていくことができます。
頼りになるかっこいい部長がいたからこそ、入社時から臆することなくいろいろなことに挑戦できた
‐ これまでで面白かったことや大変だったことはありますか?
入社当時「URIHO」のサポート業務をやっていてお客様と関わることも多く、そこでお客様からお叱りを受けてしまうことがありました。そのお客様は北海道にいらっしゃったのですが、その当時の部長が北海道までわざわざ謝りに行って問題を解決してくれたことがありました。
1年目だったのもあって、とても凹んだんですよね。すごく暗い感じで会社に行ったのですが、当時の部長が声をかけてくれて、「川名君、僕の得意な仕事はクレーム処理なんだよ。だから何も気にしなくていいんだ」みたいなことを言ってくれたんです。
それがすごくかっこよくて、こんな風になりたいと思いましたね。
‐ 川名さんを励ますためにジョークを言ってくれたってことですよね。かっこいい。
部長がそういう姿勢でいてくれたので1年目から本当に思い切りいろいろなことに挑戦できて、今の成長があるなと思っています。

‐ 今後のキャリアについては何か考えていますか?
そろそろ中堅になってくるのでキャリアについての話も出てきますが、最終的な目標は「URIHOを一番にすること」なので、そこを一生懸命やっていれば勝手にキャリアは後から付いてくるのかなという気持ちでやってますね。
役職とか給料とかは、その後に付いてくるものなのかなと思っています。
‐ 1位になるにはまだハードルがあるのでしょうか?
道のりは長いですね。業界トップの会社のシェアを考えるとまだまだだなと思いますし、そもそも売掛保証という商材自体が世の中的にまだまだ知られてないので、もっともっと頑張らなければという思いもあります。
仕事仲間でもあり友人でもある、そんなメンバーと出会えたことで人生そのものが豊かになった
‐ 料理が得意と伺いましたが、どうなのでしょうか?
料理は得意です。会社のキッチンでよくみんなを集めてご飯を作っています。仕事終わりもそうですし、ラーメンを骨から煮込みながらパソコンをいじって仕事をすることもありましたね。社内の予定管理アプリに「食べたい人は予定に入ってください」とスケジュールを立てて、食べたい人を集めて振る舞いました。創業祭でもラーメンを作って、100杯くらいは提供しました。
‐ 何ラーメンが作れるのですか?ラーメン作りは独学ですか?
シンプルな醤油ラーメンもそうですし、とんこつラーメンもそうですし、あとは次郎系みたいなものも作ったりします。作り方は独学ですね。
ラーメン自体はずっと昔から好きだったので、学生のときから家で作っていました。会社だったら片付けをみんながやってくれるので、会社で作る方が楽だということに気がつきました。笑
‐ そういう自由度がラクーンを作っているのかなと思いますが、実際入社して良かったですか?
良かったですね。結果的にやりたいことが見つかりましたし、仕事仲間でもあり本当に友人みたいな関係性の方がたくさんできました。会社の人と週末に遊ぶことも多くて、人生が全体的に豊かになったなという気がしています。
‐ 逆に悪いことはありますか?
自分自身のことを知られすぎているので、いろいろ隠しようがないというか。恥ずかしいところも見せたりしてるので、よくいじられます。美味しいと言えば美味しいですけど。笑
今後もラーメンを作りながら「URIHO No.1」に向けて頑張ります!笑
(ラクーンフィナンシャル マーケティング部 KAWANA.K)
※所属、業務内容は取材時時点の内容となります。