
毎年5月の第2土曜日は、「世界フェアトレード・デー」です。 フェアトレード(発展途上国との貿易において公正な取引をすることで、生産者の生活を支える仕組みのこと)を広めるためのイベントが世界中で一斉に開催されます。
また、日本では5月を「フェアトレード月間」として、全国各地でさまざまなイベントやキャンペーンが実施されています。
今回、スーパーデリバリーは特定非営利活動法人フェアトレード・ラベル・ジャパンが毎年5月に開催している「ミリオンアクションキャンペーン2025」に参加しました!
そこで、本ブログではキャンペーン参加の内容とフェアトレードに関するスーパーデリバリーの情報発信についてご紹介します。
目次
そもそも「ミリオンアクションキャンペーン2025」って何?
フェアトレード・ジャパンが開催する「ミリオンアクションキャンペーン」は、気候変動とフェアトレードに関する啓発キャンペーンです。
全国100社以上の企業・団体・行政機関・飲食店・学校とフェアトレード・ジャパンが連携し、「商品購入」「SNS投稿」「イベント参加」などを通じて、フェアトレードへの理解とアクションを呼びかけます。さらに、協賛企業からの1アクションにつき1円が途上国の寄付や支援活動に充てられます。
2024年のフェアトレード月間における商品販売数は200万個以上(参加団体188社、販売数211万個)にのぼり、気候変動やフェアトレードをテーマにした取り組みとしては国内最大規模のイベントとなっています。
2025年は5月1日(木)~5月31日(土)における商品販売数230万個以上、期間内の合計300万アクションを目指し、キャンペーン開始5年目で最大の目標・開催規模にて実施されています。
スーパーデリバリーが実施する取り組みは?

「ミリオンアクションキャンペーン2025」参加にあたり、スーパーデリバリーが実施している取り組みは以下の2つです。
- フェアトレード商品の出荷数の報告
「スーパーデリバリーを通じて2025年5月中に出荷されたフェアトレード商品数」をアクションとして報告します。 - スーパーデリバリー会員への参加呼びかけ
会員事業者に対し、メールを中心としたキャンペーンの概要告知と参加の案内を行います。さらに、フェアトレード商品の販促支援として先着20名に店頭用POPを提供するなど、実店舗でのアクション拡大をサポートします。
担当者に本キャンペーン参加の意気込みを聞きました!
スーパーデリバリーでエシカル(※1)を担当している霜越に、「ミリオンアクションキャンペーン2025」参加に対する意気込みを聞きました!

エシカル担当 霜越
「フェアトレードは、小学校の教科書の題材や一目で分かる認証のラベルなど、日本でも知っている人が増えてきました。
発展途上国に住む生産者たちの自立だけでなく、自然環境に配慮した生産方法であるのは、フェアトレード製品を選ぶ大きな魅力です。
本キャンペーンを通じて、遠い国に住む生産者たちの存在や商品に込められた願いをより強く意識できるフェアトレードを、スーパーデリバリーで仕入れされる店のみなさまと一緒に広げていく機会にしたいと思っています」
※1 直訳すると「倫理的な」という意味。フェアトレードやオーガニックなどの商品・サービス全般を幅広く形容する言葉として使われることが多い。
エシカル&霜越が登場する記事
BSテレビ東京「サステナBiz」でスーパーデリバリーが紹介されました!
スーパーデリバリーではこんな情報も発信しています!
スーパーデリバリーのYoutubeチャンネルでは、エシカル商品を使った実演動画やインタビュー、トークライブなど、さまざまな情報を発信しています。
もしまだご覧になったことがない方がいれば、この機会にぜひご視聴ください!
チャンネル登録や高評価もしていただけると、大変励みになります。
実演動画
インタビュー
トークライブ
あなたも一緒にエシカル商品を全国へ広めませんか?

スーパーデリバリーでは、4年前からエシカルな商品だけを集めた特集をスタート。コロナ前と比較して、エシカル商品の売上や購入する店舗数は約2倍に増えています。
そんなスーパーデリバリーを運営するラクーンでは、新卒・中途問わず、共に働くメンバーを募集しています。あなたも一緒にエシカル商品を全国へ広めませんか?
ラクーンで働くことに興味がある方はこちら
※この記事の内容は、取材・公開時点の情報です。所属や業務内容、その他の情報は現在と異なる場合があります。
最新情報は、新着記事や弊社コーポレートサイトをご確認ください。