
全社員が創造的で工夫に富んだ仕事をするため、ラクーンでは快適なオフィス環境を用意し、業務における時間の使い方を社員の裁量に委ねています。
本記事ではそんなラクーンの福利厚生からオフィス環境まで、働き方に関する情報をギュッとまとめました!ぜひ最後までご覧ください。
入社後は本記事でご紹介する制度、施設を使って上手にリフレッシュしながら、業務に集中していただければ幸いです!
ラクーンの働き方
今回のブログでは、ラクーンの福利厚生についてご紹介します。
⌚フレックスタイム制
フレックスタイム制を導入しているため、1日に働く時間の長さを調整できます。コアタイム は10:00~15:00となっており、1日8時間労働、休憩1時間の間であれば柔軟に勤務することが可能です。
🏠在宅勤務(ハイブリット勤務)
全従業員が在宅勤務できる体制を整えています。社外との商談やセミナーなども、対面とオンラインを使い分けてフレキシブルな対応を行っています。
💻フリーアドレス
オフィスの一部フロアには固定席がありません。そのため、自分が集中できる席で業務ができます。
ラクーンの休暇制度
ラクーンでは、以下のような休暇制度をご用意しています。
リフレッシュ休暇
勤続年数が満5年ごとに連続5日間の休暇を取得することができます。「いつでも長期休暇」と併用することで、2週間の連続した休暇を取得することも可能です。
いつでも長期休暇
1年に1度、連続休暇を取得できる制度です。時期を気にすることなく、個人に合ったタイミングで長期休暇を取得することができます。
ボランティア休暇
従業員が行うボランティアなどの社会貢献活動を支援する制度で、年間5日間まで利用することが可能です。また、一緒に参加する仲間が一定数集まれば、交通費・宿泊費補助を受けることができます。
パパママ従業員向け支援制度「はたらくーん」
ラクーンでは働きながら子育てをするパパママ従業員に向けて、以下のような支援制度をご用意しています。

つわり休暇
つわりが酷く出社することが困難な場合に、年次有給休暇とは別に取得することができます。原則、妊娠5ヶ月までの間の期間に、8日を上限として利用することができます。
産前産後休業
産前6週間(多胎妊娠の場合は14週間)と産後8週間の期間で取得できる休業です。休業中は健康保険組合より「出産手当金」が給付されます。
出産育児一時金・出産育児付加
被保険者及び被扶養者の妊娠4ヶ月(85 日)以上の分娩については、健康保険組合より「出産育児一時金」と「出産育児付加金」が給付されます。
出産祝い金
女性従業員本人並びに男性従業員の配偶者が出産した時に支給する慶弔祝い金です。勤続2年以上の社員の場合、さらに「出産祝い金プラス」を加算した金額が支給されます。
ベビーバース休暇
配偶者に寄り添って出産を迎えたり、出産後の配偶者のケアを目的とした男性従業員向けの慶弔休暇制度です。3日間の有給休暇を取得することができます。
育児休業
子供を養育するための休業です。子供が1 歳に達するまで休業することができます。配偶者が専業主婦(夫)や育児休業中であっても、育児休業を取得することができます。
看護休暇
小学校へ就学する前の子供を養育している従業員が、その子供の病気や負傷など看護を目的として取得できる休暇です。安心して休むことができるよう有給としています。
保育料サポート
妊娠、出産を経て職場復帰した女性社員向けの就労支援制度です。職場復帰後の保育園利用開始から小学校入学するまでの期間、保育料を補助します。
選択勤務制度
「働く時間を短縮する」「働く日数を短縮する」ことで、仕事と育児や介護の両立を支援します。自身の体調不良に対しても柔軟な健康支援をするための制度です。全社員が利用可能です。
ラクーンの福利厚生
ラクーンでは、以下のような福利厚生をご用意しています。
住宅補助(3キロ圏内補助)
会社から3キロ圏内に住むと、2万円/月が支給されます。3キロ圏内なら自転車や徒歩で快適に出社することが可能です。また、電車を使用する場合も数駅でオフィスに到着します。
引越し手当
遠隔地(会社から50km以上)から入社を理由に引っ越しが発生する場合、支度金20万円が支給されます。なお、こちらの制度は新卒採用のみ対象となっています。本制度を活用することで、地方から入社する新卒メンバーも安心して働き始めることができます。
リフレッシュ休暇手当
リフレッシュ休暇を取得した翌月の給与と合わせて、休暇手当として5万円が支給されます。そのため、休暇中に旅行に行ったり、美味しいものを食べたり、思う存分リフレッシュすることが可能です。
社販制度
ラクーングループのECサービス「スーパーデリバリー」に掲載されている商品を掲載価格(卸値)で社員が購入できる仕組みです。「スーパーデリバリー」にはアパレルや雑貨、家具や食器など多様な商品が揃っているため、大変好評な制度となっています。
持株会
ラクーンホールディングスの株式(自社株)を購入し、保有できる制度です。奨励金が20%出るため、長期的な資金運用、将来に備えた積み立てとしてもおすすめです。
ESOP(株式給付制度)
毎年6月に、業績に連動して会社が事前に購入した自社株を従業員に付与する制度です。株価には自分たちの頑張りが反映されるため、日々のモチベーションにつながります。
資格取得奨励制度
社員の自発的な向学心を奨励することを目的とし、会社で有用な資格を取得できた場合に種別に応じた祝い金が支給される制度です。本制度を活用することで、資格取得にかかる費用の負担を軽減しながらスキルアップを目指せます。

ラクーンのオフィス紹介
ラクーンのオフィスは社員同士の信頼関係を構築するためにとても重要な場所です。
基本的には各事業会社・部門ごとにフロアが分かれていますが、2~4Fはフリーアドレスになっているので気分に合わせて好きなフロアで業務を行うことが可能です。
B1Fはコミュニケーションやリフレッシュを目的としたスペースになっていて、本格的なキッチンやソファスペース、卓球台やビリヤードなど様々な設備があります。
- キッチンに関する記事:新入社員のみなさんへ「まかないday」にふるまうランチ
- 卓球台に関する記事:社内卓球チャンピオンは誰だ!?「ラクリンピック」開催!



まとめ
本記事では、福利厚生からオフィス環境まで、ラクーンの働き方に関する情報を紹介してきました。「ラクーンには創造的で工夫に富んだ仕事をするための快適環境が用意されているんだな」と感じていただけていれば幸いです!
ラクーンでは、一緒に働く仲間を募集しています。
興味を持っていただいた方は採用サイトもぜひチェックしてみてください!